慶應通信に大学中退した社会人のおっさんが挑戦

横浜国立大学中退のIT系上場企業勤務の30代が慶應義塾大学通信教育課程経済学部に入学し卒業を目指す

理系出身者にとっての慶應通信の入試

本エントリは特に私同様に学生時代に理系だった人向けです。文系で学んできた人はスキップしてください。

まず慶應通信の入試ですが、出願書類による選考と、高校や大学を出てからあまり日が経っていない場合は在学中の成績をみるようです。私の場合は30代ということで書類のみの選考でした。

慶應通信の書類選考の概要

氏名や住所、学歴などの個人的な情報に加えて、書評と志望理由を論述します。文字数はあまり多くないですが、小論文のようなもの(以下、小論文と呼ぶことにします)です。 文系出身の場合、大学入試で多少なりと小論文対策をやっていると思いますが、理系出身だと科目数の多い国立志望であってもやらないのではないでしょうか。少なくとも自分はやっていませんでした。

選考結果は

一発合格でした。書類選考は近年厳しくなっているとの声もありましたが、理系出身の拙い文章でも問題ないようです。 これは考察になりますが、その後の教育内容からすると、合格レベルであるかは問わずレポートの体の文章が書けることを見たいようです。 それというのも、今、入学してから1年ほど経ち合格をもらっているレポートも不合格となったレポートも複数ありますが、今にして思えば、私が書類選考に出した小論文のレベルでは明らかにレポートでは合格はもらえません。それにも関わらず合格ということは、入学してすぐにレポートで合格し単位が取れるかは判断基準ではなく、入学後の通信教育、つまりレポート提出が可能であるかを判断しているものと思われます。

準備に要した期間

小論文そのものは書籍を読む部分を含めても2週程度、それも平日夜などの余った時間です。ある程度の個人差はあると思いますが、それよりもむしろ、辞めた大学の在籍記録を請求するなどの事務手続き周りが大変でした。

入試対策をするなら

レポートの書き方を学ぶのが一番だと思います。出席も加味できる通学課程と違い、通信課程ではレポートと試験だけで単位が取れてしまうことから、レポートに対する採点は厳しいようです。裏を返せば求められているのはレポートを書き、提出する能力なので、これを鍛えることが入試対策であり、また入学後にも役立つ勉強になります。いくつかの本の中から自分が実際に買ったのは(入学後ではありますが)次の本です。

この1冊できちんと書ける!  論文・レポートの基本

この1冊できちんと書ける! 論文・レポートの基本

ポイントはWikipedia等のインターネットからの引用に関して言及があったことです。 良書とされる本はいくつもあり大学からも推薦図書の紹介はありますが、古いものだとインターネットに関する言及がなかったり、あっても時代が合わなかったりということがあります。この本は2012年の著ですので本エントリ執筆時点ではまずまず新しい書籍になります。